ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

授業料改訂いたしました

まったく更新されないホームページ。。。

まったく更新されないブログ。。。

 

ですが、この間、

一乗寺校、宝ヶ池校ともに大変ご好評いただき、

入試の結果も上々で、至極平和にやらせていただいております。

 

さて、表題の件ですが、

 

コロナは少し落ち着いてはきたものの、
まだまだ元どおりの暮らしを回復できていないご家庭も多いかと思い、

この度、少しだけではありますが、
週2コマ以上の授業料を値下げいたしました。

 

1コマのみだけやや値上げにはなっておりますが、
ほとんどの生徒さんは週2コマ、週3コマ、週4コマですので、

大半の方に値下げの恩恵を受けていただけるかと思います。

 

新料金は、
2022年5月1日以降にご入会いただく生徒さんより適用させていただきます。

 

2022年04月28日

宝ヶ池校 新規開校いたします

 

相変わらず、「更新されないブログ」となっておりますが、

決して仕事をしていないわけではありません。

 

その証拠に!

来る2月1日、

左京区岩倉、宝ヶ池通りの少し北に、

 

ViGo学習教室 京都宝ヶ池校 を開校いたします。

 

 

 

お近くにお住まいの方は、

 

『あら、こんなところに塾ができるのね』

 とか、

 

『おっ、饅頭屋のあとに塾ができるんか』

 といった感じで

 

すでにお気づきの方も多いかと思います。

 

2005年、一乗寺で開校して以来、

13年経って初めての新規開校です。

 

もともと、

 

校舎増やして金儲けしてやろう…

というつもりで塾をやってきたわけではありませんので、

教室を増やすこと自体が目的ではなかったのですが、

 

今回、縁あって、良い人材が集まり、

開校の運びとなりました。

 

地域にお住いの小学生、中学生、高校生のみなさんに、

学力アップで貢献できればと思います。

 

まだ開校準備で、

毎日作業中ですが、

 

1月末、2月初めに

リビング新聞にチラシを折り込みますので、

ぜひご覧ください。

 

 

2019年01月12日

卒業おめでとうございます

こんにちは。ViGo元屋です。



公立中期発表を控え、どこか落ち着かないタイミングではあるのですが、



中3生諸君、保護者の皆さま、卒業おめでとうございます。



特に、保護者の皆さまには心から

「おめでとうございます」とお伝えしたいです。



うちも先日、娘が高校を卒業いたしまして、

いわゆる “子育ての季節” というのが終わりに近づいております。



国公立大の後期試験合格発表はまだなのですが、

どうも、地方の大学に落ち着きそうですので、

あとは4年間、京都から仕送りという養分を補給するだけ(???)です。



子育てなんてアっと言う間に終わるとは聞いていましたが、

本当にアっと言う間でした。



ムスメの普段の生活態度とか、音楽や映画の趣味とか、

それに、何と言っても勉強のこととか、



カエルの子はカエル、の親ガエルである自分のことを棚に上げ、



『もうちょっと何とかならんのか、おい』

と思うこともたくさんありましたが、



その一方で、

『カエルのムスメにしては実によくガンバっている!』

と頬を弛まされることもたくさんあって、



結果、

実に、実に、楽しい子育て期間でした。



順風満帆すぎないところもヨカッたと思います。



映画でいうと、ハラハラ、ドキドキもあって、

ラストも単純なパッピーエンドではないけど、シミジミした良いラストで、

もう一回最初から観ても十分楽しめる、という感じです。





結局のところ、卒業式というのは、

「我が子が、●●を卒業するところまで無事に成長してくれた」

とシミジミ想える親の立場が一番オメデタ感があるのかもしれません。



今回お子さまが中学卒業というタイミングの親御さん方は、

あと少し、子育ての季節が残っていらっしゃるわけで、羨ましいですね。



存分に、打ち込まれ、楽しまれるのがよろしいかと思います。





ご卒業、おめでとうございます。

2018年03月15日

ブログ再開いたします

 

こんにちは。ViGo元屋です。

 

半年ほど前、「一向に更新されない」という理由でブログを廃止したんですが(お前が更新せんだけやろ~)、心機一転、ブログを再開することにいたしました。

 

実は昨年末より、保護者のみなさんにきめ細かい情報をご提供するスマホ用のコミュニケーションアプリを導入して以来、

けっこう、それなりに、アレコレと、

勉強のヒントにしていただけるようなお話や、地域密着の受験情報を書いておりました。

 

そんで、

こんだけ書いているんなら、外部の方にも読んでいただけるようにしたらエエんじゃないか…

と思いついたんです。

 

「ナイス!アイディア!」

 

って、アンタ、

それ、ブログ再開ってことやんか!

 

。。。

 

という緻密に練り上げられた思考に基づき、

ブログを再開いたします。

 

 

当面、ここ最近コミュニケーションアプリに投稿した「お知らせ」を載せていく予定ですが、

その後も、怠惰な自分に負けること無く、「ゼロ日坊主」の汚名を返上すべく、

更新に邁進(?)していく所存であります。

 

 

 

 

 

2018年02月24日

難関私立にラクして合格する方法

こんにちは。ViGo元屋です。



中3生は、中期合格に向けて気合を入れ直す時期ですが、

ちょうど大学受験も終わりに近づいてきましたので、



今どきの超ややこしい大学受験の、その中でも特にややこしい

「私立大学でのセンター利用入試」についてお得な情報をお届けします。

先にお断りしておきますが、

「そんなん、知っとるわ!」というお叱りはご勘弁願いマス。

 

さて、

まず、“タイトルに偽りあり”ですが、

「難関私立にラクして合格する方法」なんて無いです。



ラクして難関に合格なんて出来ません。

世の中そんなに甘くないです。



でも少しでも少ない労力で合格する方法、

あるいは、合格する可能性を高める方法というのはあります。



それが、「センター利用入試」です。

(センター試験廃止後も「大学受験共通テスト利用入試」として残るはずです)



分かりやすく、具体例で説明しますと。。。



とりあえず、「関関同立」の一角、立命館大学をサンプルにします。



学部は、自宅から通いやすいということで、

大阪や滋賀ではない、衣笠キャンパスから「国際関係学部」を選びました。



まとめるとこなります。





[立命館大学・国際関係学部・センター利用入試3科目型]



● 英語300点(必須)

● センター科目いろいろの中から選択2科目 各200点

● 合計3科目で600点



センター科目いろいろというのは、

国語、数学、理科、社会なんですが、さらにジックリ、しっかり読んでいくと、

次のことが判明します。



☆ 国語は現代文だけでOK!古文&漢文は要らん!

☆ 数学はⅠAだけでOK!

☆ 社会も一番簡単な「倫理」だでけでも許されてる!





これは奥さん!超オトクですわよ!



もちろん、一般入試の方が定員も多いんですが、正直、この教科内容で立命館が狙えるって、

もう、知らないと損!ですよ。



ちなみにうちの娘は、先日この方式で立命館に合格いたしました。





今の大学受験は、制度が複雑怪奇で、

しかも大学ごとに必要科目も違っていて、

さらに、

AO入試やら、指定校推薦やら、公募推薦とか、

センター利用やら、センター併用やら、2科目型とか、3科目得意科目倍型とか、、、



もう、

「お前ら、うちの子に何回受験させるんじゃ!受験料欲しいだけやろが~!」

とブチ切れたくなる制度です。





でも、早い時期からしっかり情報を収集し、最適な手法で受験対策すれば、



「えぇ、あの子が関関同立に合格しはったん!中学んとき、大したことなかったやんなぁ?」



という奇跡も起こせるのです。





そしてそのために、一人ひとりに最適なアドバイスをさせていただくのがViGoです。(キリッ!)



もっとも、まずは「本人のやる気」ですけど。





※ センター利用の制度は各大学によって違います。必ず志望校の入試要項で確認して下さい。



こうした「お得情報」は、

熱心に個人面談に来られる保護者の方だけが手にすることが出来た貴重なもんでしたが、

保護者コミュニケーションアプリ導入のお陰で、広く皆様にお届けできるようになりました。



では、今後ともViGo学習教室をヨロシクお願いいたします。

 


 

 


2018年02月23日
» 続きを読む